nariのエンジニアリング備忘録

SRE/Devops/AWS/自動化/IaC/Terraform/Go/DDD など

matz講演会 若手エンジニアの生存戦略 3つの裏技を服バカはどう駆使していくか

どうも!服バカです。

 

supporterz-seminar.connpass.com

 

マッツさんの講演会に行ってまいりました!

遅ればせながら投稿させていただきます!

みなさんがすでに詳細記事をあげられているため、要旨とそれを受けて服バカがどう動いていくかを

書きたいと思います。

詳細はQiitaに挙げられている記事などをご参照ください。

 

目次

 

 

 

 

論旨〜エンジニアは3つの裏技で生き抜くべし〜

1.自分の得意を意識する

義務教育までは

万能な欠点のない代替品として育てられる

欠点が無いことが正解である

しかし、社会に出てみると

急にルールが変更になる。

成果をあげることが正解になる。

現状

成果をあげるには、欠点を潰すのではなく自分の武器を見つけて

そこに尖っていく必要がある

しかし、多くの人は義務教育までの慣性でそれができていない

ってことは?

自分の武器把握して伸ばせば勝ち残れる!!

弱点を潰していく、器用貧乏な生き方はやめにしよう

具体的な強み形成のサジェスチョン 

整理してアウトプットしよう!  

・インプットは誰でもできる、誰でもできるのにほとんどの人はやらない。

・クオリティは棚上げ、人間の可塑性を信じる!

まずははじめてみよう!

2. win -win関係を理解する 

世の中の取引には2パターンしかない

win-win関係 取引成立

・no deal 取引不成立

win-loseなんて取引はナンセンス

会社と自分間でwin-loseの関係に陥っていないか

逃げることは時には大事、我慢は禁物

win-winの人間関係が築ける環境に身をおこう

 

3.パターン認識を強化する 

成功者の共通項は

それはパターン認識能力

いわゆる抽象化、メタ化してより上位の概念にして

より汎用的な形で経験をストックする力

具体的なものは陳腐化しやすい

自己啓発本の具体的エピソードなんて

環境依存で再現性もなく、そのまま使えない

メタ化して用いる!

(ex:ことわざ)

それを受けて、服バカはどう生き残っていくの?

服バカの1.自分の得意を意識する

私の武器は度胸

正直、SIer歴1年もたってないし、web業界への転職を決意し

アプリ作り始めて1ヶ月もたってないという状況です。

にも関わらず、twitterやQiitaやはてなブログで発信していくことをためらわない。

転職が成功していい環境に身が置けると信じて疑わない。

この厚顔無恥さが僕の強みだと思っています。

これを継続していければ、きっと多くの人に影響を与えるような

そんな存在になれると信じて発信していく意志を、この講演で強固にしました。

私の武器は協調性

お前1年足らずで会社辞めようとしといてどの口が言うてんねん!

という方も多いとは思うのですが、僕が考える協調性は迎合とは異なります。

自分のコミュニティの繁栄のために、周囲のことを思い行動できることが

協調性であり、時には人を諌める姿勢も大切だと思います。

そのために、自分が一番大事にしているのは、まず相手の言ってることを

必ず肯定する。そこから自分の意見を言っていくことを心がけています

肯定するだけは、迎合だし、自分の意見だけ押し付けるのはエゴです。共存が大事だと思っています

服バカの2.win win の関係を理解する

今の会社とwin-winの関係が気付けているか?

3割イエスで7割ノーだなと思います。

もちろん、プログラミング研修をみっちり受けさせてもらい、英語学習も

手厚く受けさせてもらっていて、今の会社には大変感謝しいます。

しかし、リスペクトできる、この組織をより繁栄させていきたいという思いがあるかというと、ほぼないに等しいと思います。

こと今の部署においては、ここからこれから1年間でもwin winの関係が維持できるとは到底思えませんでした。天下りの銀行員の上司のもとで、www以前の閉塞していくレガシーシステムを保守し守っていくことに、どう頑張っても興味が持てませんでした。エクセルとにらめっこする残業時間が、たまらなく嫌なのです。ユーザーや組織のためではなく、自分が怒られないために仕事をしている人々に囲まれる事への違和感は消えないのです。

だから我慢するのはやめました。

今から進む道がどんなに険しかろうが

自分にwinをもたらしてくれる、リスペクトできるしwinを与えたいなと思える

環境をどんな手段を使っても手に入れようと、そう決意する背中をMATZさん

が押してくれた、そんな気がしました。

 

服バカの3.パターン認識を強化する

もともとこの抽象化能力には自信がありましたが、

アークテクチャ宇宙飛行士にならない程度にまだまだ鍛えていく必要があるなと感じました。

この抽象度の高いものは陳腐化しずらいというのはオブジェクト指向の根幹の考え方だと思うので、rubyのパパらしいお話だなと思って聞いていました。

具体的な話に終始しても、抽象論で御茶を濁すのも好ましくない為

バランスよく発揮していく必要があるとも感じました。

 

最後に

 

みなさんもこの3つの裏技について自分ならどう駆使していくか、

考えてみてください。そして僕に読ませてください!

お待ちしております。

 

あわせて読む:

fukubaka0825.hatenablog.com